6月21日までの情報です。

6月も後半になりましたが釣りものに大きな変化はありません。浅場ではシロギスやメゴチ、マゴチ、フグなどで深場ではアジやサバ、マダイなどです。浅場のシロギスは相変わらずイマイチでフグが邪魔をするせいもありますが10匹釣れれば多いほうです。マゴチは腕次第ですが、基本的に流し釣りになりますので、釣果は潮や風に左右されます。深場のアジはここにきて数を上げるのが難しくなっていて一人で15匹釣ればその日のトップになれるという感じです。マダイも狙ってあげてくる人は減っていますが、20日には粟竹さんが70センチ、21日には大江さんが61センチを上げてきました。話は変わりますが、一時いなくなっていた赤クラゲがまた出ていますので、ゴム手袋などをぜひ用意してください。

20日に粟竹さんが釣った70センチのマダイ他です。

21日に大江さんが釣った61センチのマダイ他です。

6月7日までの情報です。

6月に入りましたが相変わらず沖合ではアジ、サバ、マダイなどで特に最近ではサバが多く回遊していて、アジやマダイを狙っているとまずサバが釣れてしまうという感じです。アジは今でも大アジが中心で小ぶりのアジはあまり見ていません。ただ数はイマイチで35センチクラスを一人で7~8匹釣ればその日のトップになれるという感じです。マダイは40~50センチサイズは何人か釣ってきていますが、大物はこの一週間見ていません。その代わりといっては何ですが、4日の日に井上さんが76センチのカンダイを上げてきました。井上さんによるとエビを餌にマダイを狙っていたらヒットしたそうで、水深は20メートルくらいだそうです。

井上さんの釣った76センチのカンダイです。

ゴミの取り扱いについて。

今まで何度もゴミの分別について書いてきましたが、相変わらず袋に入ったまま分別もせずに捨てていく人がいます。5月30日の土曜日も10人くらいの人が袋に入ったごみをそのまま捨てていきました。今後はゴミは持ち帰りが基本でゴミを置いていく人はお店の人の許可を取ってください。もちろん何年も当店を利用していて今までちゃんと分別してくれていた人は今まで通りで構いませんが、それ以外の人は持ち帰ってください。守らなかった人には以後ボートの貸し出しはしませんのでよろしくお願いします。

5月31日までの情報です。

5月も後半になりましたが釣りものに大きな変化はありません。深場ではアジやマダイ、イシモチ、サバなどで浅場ではシロギスやマゴチ、フグなどです。5月28日から31日までにマダイを上げたのは7人でそのうちの3人はお店に寄ってくれたので写真も撮りました。1人目は28日の佐藤さんでサイズは43センチで2人目は30日の柳川さんでサイズは57センチ、3人目は31日の今さんで61センチでした。

佐藤さんの釣った43センチのマダイです。

柳川さんの釣った57センチのマダイと39センチのアジです。

今さんの釣った61センチのマダイ他です。

ボートの予約について

手漕ぎボートの予約は6月から受ける予定でしたが月末の土日(30,31日)の問い合わせが多いので30日の土曜日から受け付けることにしました。ただし午前8時までにお店に来られる人だけで、到着が8時を過ぎる人は当日お問い合わせください。

5月24日の情報です。

5月24日の日曜日は朝から海は静かで絶好の釣り日和となりました。海は静かだったのですが釣果のほうはイマイチで大釣りといえるほど釣った人はほとんどいませんでした。ただ、アジは釣れると型がよく40センチオーバーを上げた人が何人もいました。手漕ぎボートで出かけた人も大アジを2匹にクロダイ2枚とカサゴなどを釣っていました。マダイ狙いでは大江さんが1枚上げただけでのようでした。浅場でシロギスを狙った人もほとんどの人が10匹に届かなかったようです。2馬力船で出かけた竹野さんたちもシロギスは2匹しか釣れなかったそうです。竹野さんたちは出船前にマゴチも狙うと言っていたのですがそちらは見事に60センチくらいをそれぞれ1匹ずつ釣ってきました。ちなみに仕掛けはワームを使ったそうです。それとフグを何匹か釣っていて、お土産には十分でした。フグといえば当店の常連さんで名人がいるのですがこの日も大釣りでフグを70匹にマコガレイ1枚、さらにカワハギも釣ってきました。ちなみにこの方、前日にも来ていて、同じくらい釣っています。釣果の他では朗報が一つあって、先日まで大量にいた赤クラゲが23日から全然見えなくなりました。このまま発生しないでくれるとありがたいのですが・・・

大江さんの釣った44センチのマダイと36センチのアジです。

5月18日までの情報です。

5月も半ばを過ぎたのに風でボートが出られない日が多くなっています。このところ東京湾では赤クラゲが大量に発生していて、アンカーロープにくっついてしまい大変なことになっています。例年この時期に発生するのですが今年は特に多いようです。今後ボートを借りる人はぜひ手袋を用意してください。それと、アンカーロープを触った手で、顔や目などを触らないように注意してください。この赤クラゲの大量発生のせいもあり、このところの釣果はイマイチでアジは17日に2人で20匹釣ったのが最高で、ほかの人は1匹釣れたり釣れなかったりという感じです。それでも釣れると型はよく、40センチオーバーのオオアジも釣れていて、竹野さんたちはそのオオアジばかりを1人で5~6匹釣ってきました。マダイでは17日に60センチくらいのを上げた人がいましたが、お店に寄らなかったので正確なサイズはわかりませんでした。マダイは18日にも上がっていて釣ったのは栗田さんでサイズは58センチでした。

栗田さんの釣った58センチのマダイです。

5月8日までの情報です。

新型コロナの関係で5月6日まで営業を自粛させていただき、5月7日から再開しました。実際は7日は風が強くボートは出せなかったので、8日が営業再開の初日となりました。この日は午後南風が吹き、アジやマダイのポイントは午前中勝負という感じでした。そんな中4人乗りの船外機船で出かけた小川さんたちは57センチのマダイやマゴチなどを上げてきました。この日は鳴島さん親子もマダイを上げてきてサイズは67センチと64センチでした。鳴島さんは27日の日にも68センチのマダイを上げています。マダイの他ではアジを狙った人が何人かいたのですが釣果は芳しくなく多い人で7~8匹でイシモチやカサゴしか釣れなかったという人もいました。浅場でカレイを狙った人はフグに邪魔されて釣果は出ず逆にカットウでフグを狙った人たちが外道でマコガレイやムシガレイを上げてきました。

小川柊人君の釣った57センチのマダイ他です。

4月27日に鳴島さんが釣った68センチ3.9キロのマダイです。

5月8日に鳴島さん親子が釣った67センチ、3.6キロと64センチ、3.7キロのマダイです。

 

臨時休業のお知らせ。

突然で申し訳ありませんが、4月28日から5月6日まで休業する事になりました。今回のコロナの関係で遊漁船がみんな営業を自粛する事になり、ボート店も足並みを揃えてほしいという要請がきたためです。この間にご予約を入れてくれていた方には大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。