13日に小野寺さんが2馬力船で出かけ67センチのマダイを上げました。仕掛けはタイラバで水深は35メートルくらいだそうです。小野寺さんは仲間の人と2人で行ったのですが、その人も40センチくらいのマダイを上げていました。

小野寺さんの釣った67センチのマダイです。
7月3日に久保田さんが2馬力船で出かけ62センチのマダイを上げました。仕掛けはタイラバで水深は20メートル弱で浅かったそうです。一緒に行った飯島さんは40センチくらいの大アジを何本か釣っていました。アジといえばやはり2馬力船で出かけた寺井さんが大アジではありませんが35匹くらい釣ってきました。寺井さんによると目の前で大きめのヒラメをばらしたそうです。理由は玉網を車に置いたままで船に積むのを忘れたからだそうで、手でつかんで取り込もうとしたそうですがうまくいかなかったそうです。玉網は何を狙うにしろ必ず持参したほうが良いです。

久保田さんの釣った62センチのマダイです。
今まで何度もゴミの分別について書いてきましたが、相変わらず袋に入ったまま分別もせずに捨てていく人がいます。5月30日の土曜日も10人くらいの人が袋に入ったごみをそのまま捨てていきました。今後はゴミは持ち帰りが基本でゴミを置いていく人はお店の人の許可を取ってください。もちろん何年も当店を利用していて今までちゃんと分別してくれていた人は今まで通りで構いませんが、それ以外の人は持ち帰ってください。守らなかった人には以後ボートの貸し出しはしませんのでよろしくお願いします。
手漕ぎボートの予約は6月から受ける予定でしたが月末の土日(30,31日)の問い合わせが多いので30日の土曜日から受け付けることにしました。ただし午前8時までにお店に来られる人だけで、到着が8時を過ぎる人は当日お問い合わせください。
5月24日の日曜日は朝から海は静かで絶好の釣り日和となりました。海は静かだったのですが釣果のほうはイマイチで大釣りといえるほど釣った人はほとんどいませんでした。ただ、アジは釣れると型がよく40センチオーバーを上げた人が何人もいました。手漕ぎボートで出かけた人も大アジを2匹にクロダイ2枚とカサゴなどを釣っていました。マダイ狙いでは大江さんが1枚上げただけでのようでした。浅場でシロギスを狙った人もほとんどの人が10匹に届かなかったようです。2馬力船で出かけた竹野さんたちもシロギスは2匹しか釣れなかったそうです。竹野さんたちは出船前にマゴチも狙うと言っていたのですがそちらは見事に60センチくらいをそれぞれ1匹ずつ釣ってきました。ちなみに仕掛けはワームを使ったそうです。それとフグを何匹か釣っていて、お土産には十分でした。フグといえば当店の常連さんで名人がいるのですがこの日も大釣りでフグを70匹にマコガレイ1枚、さらにカワハギも釣ってきました。ちなみにこの方、前日にも来ていて、同じくらい釣っています。釣果の他では朗報が一つあって、先日まで大量にいた赤クラゲが23日から全然見えなくなりました。このまま発生しないでくれるとありがたいのですが・・・

大江さんの釣った44センチのマダイと36センチのアジです。