11月15,16日の情報です。

11月15日の金曜日に岡崎さんが2馬力船で出かけ57センチのマダイと53,51センチのマゴチ2本を釣ってきました。マダイはタイラバで、マゴチはルアーで釣ったそうです。マゴチは水深5~6メートルの浅い場所だったそうです。翌日の土曜日には手漕ぎボートで出かけた塚越さんと根岸さんがそれぞれ62センチのマダイを上げました。根岸さんはマダイの他にイナダや大アジなども釣っていました。この日は他にもマダイを上げた人がいてサイズも70センチは超えていたと思いますがお店によらずに帰ってしまったので写真は撮れませんでした。この人はマダイの他にイナダと40センチくらいのマコガレイも釣っていました。

15日に岡崎さんが釣った57センチのマダイと53,51センチのマゴチです。

16日に塚越さんが釣った62センチのマダイです。

16日に根岸さんが釣った62センチのマダイとイナダ、大アジなどです。

11月11日、13日の情報です。

11月11日の月曜日は朝のうち北風で波も高く釣りをするのも大変でしたが、その風もお昼前には収まりまずまずの釣り日和となりました。釣果のほうは結構厳しくて大物を上げたのは4人乗りの船外機で出かけた西村さんくらいでした。西村さんはタイラバやジグで60センチのマダイや90センチオーバーのタチウオなどを釣りました。13日の水曜日も北風だったのですが、この日はお昼過ぎまで波が高く結構大変な1日でした。そんな中、2馬力船で出かけた川上さんは68センチのワラサや40センチのアジなどを釣っていました。ちなみに川上さんは前回来た時もワラサを上げています。どちらもアジの泳がせで釣ってきました。

11日にに西村さんが釣った60センチのマダイと91センチのタチウオです。

13日に村上さんが釣った68センチのワラサと40センチのアジ他です。

11月6,7日の情報。

11月6日と7日はどちらも海は静かで1日のんびり釣りが楽しめました。釣果としては両日とも大きなマダイを釣った人がいました。6日に上げたのは野村さんご夫婦で60センチオーバーのマダイとタチウオ、ヒラメなどを釣っていました。仕掛けはタイラバだそうです。7日にマダイを上げたのは山内さんたちでマダイの他にイナダも釣っていました。釣果の話ではないのですが、相変わらず分別しないでごみを捨てていく人がいます。ちゃんと看板も立ててごみの分別の仕方も説明してあるのに袋に入ったごみをそのまま捨てていく人が絶えません。今後は看板に書いてあるように袋に入ったごみを捨てた人にはその仲間も含め以後ボートの貸し出しはしません。すべて袋から出して捨てない限り中身は分別してあっても捨てていくことはできませんのでよろしくお願いします。

ちゃんと看板を立ててあるのに守らない人が多くて困っています。

7日に山内さんと門脇さんが釣った63センチと53センチのマダイとイナダ(カンパチ?)です。

11月5日の情報です。

11月5日に75センチのマダイが上がりました。釣ったのは手こぎボ-トで出かけた栗田さんで、75センチは今期最大のサイズになります。栗田さんによると釣ったのは水深20メ-トルと浅かった為、横に勢いよく走り、なかなか寄せることが出来ず取り込むまで結構大変だったそうです。この時期、マダイは浅場を回遊しますので狙うのであればあまり深場はやめた方が良いかもしれません。

栗田さんの釣った75センチのマダイです。

 

11月3日の情報です。

11月3日の日曜日は前日ほど北風も強くなくまずまずの釣り日和でした。釣果もまずまずでアジを大釣りした人やワラサやマゴチを釣った人、44センチのマコガレイを上げた人などがいました。この日一番多くのアジを上げたのは竹野さんたちで5人で出かけ1人は90匹、2人目は70匹、他の3人も50匹以上釣ってきました。それも午前中で釣っての早上がりでした。ワラサとマゴチを釣ったのは谷岡さんたちで、どちらもアジの泳がせで上げたそうです。他にもばらしがあったそうでそちらはアジが真っ二つにされたそうなのでヒラメではないかと思います。ちなみに谷岡さんたちは良型のアジも釣っていました。44センチのマコガレイを上げたのはフグ狙いで出かけた吉田さんで他にもカワハギなども上げていました。もちろんフグもたくさん釣っていました。そのほかでは、イナダやカンパチ、小さめのマダイなどを釣った人がいました。

谷岡さんと宝来さんが釣った72センチのワラサと50センチのマゴチです。

10月31日までの情報です。

台風後の情報です。アジは順調に釣れていて、ポイントにもよりますが大アジや中アジだけでク-ラ-いっぱい釣って来る人もいます。マダイは50センチ以下は何人か上げていますが、60センチを越えるサイズは上がっていません。ただ、3日前にカレイ狙いで出かけた小俣さんが一気に竿を持って行かれたのは大きいマダイだったようなので大物が浅場まで回遊しているのは間違いないと思います。ちなみに小俣さんは小さいながらカレイを3枚にカワハギやショウサイフグなどを釣っていました。カワハギといえば今日、吉田さんが15枚上げていました。その他ではワラサやイナダ、カンパチなどが上がっていて、30日には川上さんが、31日には河野さんがどちらも65センチ位のワラサとイナダやカンパチを釣っていました。

10月2日までの情報です。

9月28日の土曜日は久しぶりに穏やかな週末でボートもけっこう出ました。釣果のほうもまずまずでアジ狙いでは大アジを釣った人が多くいました。マダイ狙いでは3人の人がマダイを上げてきましたがお店で写真を撮ったのは前田さんでサイズは60センチでした。前田さんは40センチのアジなども釣ってきました。10月1日の火曜日も海は静かでこの日大釣りしたのは沢田さんたちで2人でアジを100匹以上釣ってきました。沢田さんたちは大型のワラサ(ブリ?)も上げていてサイズは計らなかったものの80センチくらいあったようでした。翌日の2日の水曜日には木場さんが手漕ぎボートで出かけ67センチのマダイを上げました。マダイはこれから浅場で釣れるようになるのですが、木場さんが釣ったのも水深19メートルだったそうです。

前田さんの釣った60センチのマダイと40センチのアジなどです。

木場さんの釣った67センチのマダイです。

10月の臨時休業とボート料金改定。

10月5日の土曜日は次女の結婚式の為臨時休業となります。それと、10月からの消費税アップに伴い4人乗りと8人乗りのボートの料金が上がります。前回、消費税が5%から8%になった時に値上げをしなかったので、今回はそれぞれ5%弱の値上げとなり4人乗りは13000円、8人乗りは21500円になります。よろしくお願いします。

9月8日と11日の情報。

9月8日の日曜日は台風が近づいてくる予報でしたが、風も強くなく1日釣りができました。さすがに半数以上のお客さんが予約をキャンセルしたのですがキャンセルせずに出かけた人はほとんどみんな大釣りをしました。最初に大釣りで戻ってきたのは平田さんで良型のアジをクーラーボックスいっぱい釣って10時半くらいに早上がりをしました。数は80匹以上だそうです。続いて平田さんのお仲間の竹野さんがマゴチを4匹釣って11時に戻りました。そのあとは大橋さんが63センチのマダイを上げ生井さんは67センチのサワラを釣り栗田さんは69センチ~59センチのマダイを3匹釣りました。結局、この日釣果が良くなかったのは1組だけでした。11日の水曜日は台風あとの最初の営業日でしたが、マダイ釣りの藤川さんが久しぶりに来て68センチのマダイを上げました。

竹野さんの釣った63センチのマゴチ他です。

大橋さんの釣った63センチのマダイです。

生井さんの釣った67センチのサワラと栗田さんの釣った69,62,59センチのマダイです。

藤川さんの釣った68センチ、3.24キロのマダイです。

9月5日の情報です。

9月5日の木曜日は朝のうち北風で多少波もありましたが午後にはそれも収まり絶好の釣り日和となりました。釣果のほうもまずまずでアジ狙いの人はほとんどの人が中アジから大アジを釣っていて、数も多い人は一人で80匹も釣っていました。アジの他では縄田さんが61センチのマダイを上げました。縄田さんはアジもたくさん釣っていて、クーラーボックスは満杯でした。マダイの他ではワラサを釣った人がいましたが、写真は撮りませんでした。このところちょっと下火になってきているのが白ギスで、フグが多いこともあり一人で20匹釣れれば多いほうです。

縄田さんの釣った61センチ、3.5キロのマダイです。