8月25日の情報他です。

8月25日の日曜日は朝北風で波が高く出船が30分以上遅くなりました。結局、午後には南風になりべた凪状態になったのですが朝出船してすぐ消波堤に乗り上げる事故などがあり大変な1日でした。釣果としてはアジ狙いでは平田さんたちが2馬力船で出かけ一人で75匹、2人合わせて150匹くらい釣ってたのが最高でした。ただ今回は大アジが1匹しか釣れなくてほとんどが22~23センチと小ぶりでした。マダイ狙いでは手漕ぎボートで出かけた木場さんが64センチと56センチを上げてきました。マダイはこのところエサ釣りの方が釣果がでています。というのも南風が強めに吹く日が多かったため、タイラバで流し釣りをしていると流れが速すぎて仕掛けが海底に届かないことが多いからだと思います。対策としてはパラシュートアンカーを使って流れを遅くするのが良いと思いますが今度は潮との兼ね合いも出てきますのでベテランで使い慣れた人でないと難しいでしょう。話は変わりますが先日もお知らせしましたが8月28日の水曜日から9月の4日の水曜日までお店が臨時休業になります。ご迷惑をおかけしますばよろしくお願いします。

木場さんの釣った64センチと56センチのマダイです。

8月10,11日の情報です。

8月10日の土曜日は晴れて気温も高かったのですが風はそれほど強くなくまずまずの釣り日和となりました。この日は4人の人がマダイを釣ってきました。一人目は大江さんでサイズは57センチで55センチのヒラメも釣ってきました。2人目は川端さんで48センチと46センチのマダイ2枚に61センチのイナダを釣りました。3人目は横地さんでサイズは70センチでした。そして最後は歌川さんで66センチのマダイと42センチのホウボウを釣りました。翌日の11日には写真にとるサイズのマダイは上がりませんでしたが尾崎さんが80センチのサワラを釣りました。話は変わってごみの取り扱いについてなのですが、今まで何度もゴミの分別について話してきましたが相変わらず袋に入ったごみを分別せずにおいていく人がいます。この10日と11日の2日間も合わせて10人くらいの人が分別しないでごみを捨てていきました。いっそのことごみはすべてお持ち帰りしてもらおうかとも考えましたが、まじめに分別してくださるお客さんも多いのでとりあえずは今まで通りで行こうと思っています。そこでいつもちゃんと分別してくれている人にお願いなのですが、袋に入ったごみをそのまま捨てていこうとする人を見かけたときは注意してほしいのです。大体店の人間が見ていないときに捨てて行ってしますので、もしそのような人を見かけたらぜひとも注意してください。よろしくお願いします。

大江さんの釣った57センチのマダイと55センチのヒラメです。

川端さんの釣った61センチのイナダ他です。

横地さんの釣った70センチのマダイです。

歌川さんの釣った66センチのマダイと42センチのホウボウです。

尾崎さんの釣った80センチのサワラです。

タコ釣りについて

今年は東京湾でタコが異常発生しています。そのため当店のお客さんの中にもタコ釣りをしたいという人がいますが、この辺りの海域ではタコ釣りはできません。もともとタコは協同漁業権の内容物に指定されていて漁業者意外がかってにとることができません。ただし、川崎や東京のように漁業者が協同漁業権を放棄した海域は協同漁業権が存在しないのでタコ釣りをする事ができます。もちろん、シロギス狙いの仕掛けにたまたまかかってきた場合などは持ち帰っても特に問題にはなりませんが、タコテンヤなどを使って釣りをしているのが見つかると密漁扱いで警察を呼ばれてしまうこともありますので注意してください。

8月4日の情報です。

8月4日の日曜日は南風が吹いたものの台風の影響もなく1日釣りが楽しめました。釣果のほうもまずまずで大きなアジをたくさん釣った人や白ギスを40匹くらい釣った人などいろいろでした。ただこの日は大潮で場所によっては釣りにならないくらい潮が速くハシカ根方面に行った人は苦戦していました。この日大物を上げたのは4人乗りの船外機船で出かけた吉沢さんで63センチのマダイを上げました。吉沢さんたちは大アジをたくさん釣っていて最後に岡に戻る前にマダイがヒットしたそうです。

吉沢さんの釣った63センチのマダイと~36センチのアジです。吉沢さんはこのサイズのアジを他にも20匹くらい釣っていました。吉沢さんと一緒に行った人たちはこれより大きいサイズのアジを含めみんなで100匹以上釣っていました。

7月25日の情報です。

7月25日の木曜日に矢島さんたちが2馬力船で出かけ66センチのマダイを上げました。矢島さんによると釣れた場所は結構浅場だったそうです。

矢島さん親子と66センチのマダイです。

7月の釣果と臨時休業。

7月も後半に入りましたが釣りものに大きな変化はありません。それでも大アジが釣れるようになったり、イナダが回遊していたりタチウオがあまり深くない場所で釣れたりと変化は見られます。マダイに関しては数は減ったものの釣れていて22日の月曜日にも8人乗りの船外機船で出かけた人たちが50センチオーバーを上げていましたしその前には大ダイを2人の人が目の前でばらしていますので今後も狙えそうです。ただこのところタチウオが水深30メートル以下まで入ってきていることもありタイラバを含め仕掛けを切られることが多く注意が必要です。次に臨時休業のお知らせなのですが。7月30日の火曜日が会合のため出かけなければならなくなりお休みになります。突然でご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。

6月29日の情報です。

6月29日の土曜日は朝から北風で波もありおまけに雨が降ったりやんだりの非常に厳しい1日でした。そんな中、3人乗りの2馬力船で出かけた歌川さんが大釣りをしました。歌川さんが釣ったのはマダイとワラサとタチウオでマダイは67センチワラサは79センチでブリに近い大きさでした。タチウオも1メートルあり立派なサイズでした。歌川さんはこれらをすべてタイラバで釣ったそうです。一緒に行った仲間の方にもマダイがヒットしたそうですがそちらはばらしてしまったそうです。

歌川さんの釣った79センチのワラサと67センチのマダイ、1メートルのタチウオです。

6月22日の情報です。

6月22日の土曜日は朝から雨が降ったりやんだりで、その雨もお昼前には強めに降り釣りには結構大変な1日でした。それでも釣果のほうはまずまずでアジ、マダイ、白ギス、サワラ、などが上がっていました。この日マダイを釣ったのは4人で1人目は手漕ぎボートで出かけた一志さんでサイズは68センチでした。2人目は4人乗りの船外機船で出かけた有光さん親子でサイズは65センチでした。有光さんたちはマダイの他に66センチのサワラを2匹と75センチのタチウオや27センチのカサゴなども釣っていました。そのほかの2人はお店で写真を撮らなかったので正確なサイズはわかりませんが最後の1人が釣ったのは本人曰く3キロぐらいだそうなので結構なサイズだと思います。白ギスでは2人で50匹くらい釣ったのが最高だと思います。他では千葉さんがアジを30匹くらい釣ってポイントを変えて白ギスを狙ったそうですが、白ギスの外道で釣れたカワハギが39センチありこの辺でもあまり見かけないサイズでした。

一志さんの釣った68センチのマダイです。

有光さん親子が釣った65センチのマダイと、66センチのサワラ、27センチのカサゴ他です。

千葉さんが釣った39センチのカワハギ他です。千葉さんはこのほかにアジを30匹くらい釣っていました。