12月11日の情報です。

11日の水曜日はほぼ1週間ぶりにボートが出ました。この日大物を上げたのは手漕ぎボートで出かけた木場さんと河野さんでそれぞれ74センチと76センチのマダイを上げました。マダイに関しては昨年は年明けまで釣れていたので今期もまだしばらくは狙えそうです。

木場さんの釣った74センチ、4.4キロのマダイです。

河野さんの釣った76センチ、5.5キロのマダイです。

12月1日までの情報です。

11月も後半になりましたが釣りものに大きな変化はありません。アジは大きさにむらがあるもののポイントさえ間違わなければ順調に釣れています。釣ったアジの泳がせでワラサも上がっていて川上さんは前回に引き続き良型のワラサを上げてきました。青物ではほかにイナダやカンパチが上がっています。マコガレイに関しては今年はフグに邪魔されることが多く大釣りをした人はいません。それでも吉田さんは今季最大の49センチのマコガレイを上げてきましたし、12月1日には手漕ぎボートで出かけた人が42~3センチを上げてきました。マダイは結構順調で大きさはまちまちですがいろいろなポイントで上がっています。カレイ狙いの人が水深10メートル以下の浅い場所で釣ってきたり、水深40メートル位のちょっと深いポイントで釣ってきたり水深20メートル位の駆け上がりで大物を上げたりといろいろです。12月1日にマダイを上げてきたのは6人で2人は40センチ以下の小物で他の4人はみんな良型を上げてきました。その中で写真を撮ったのは2人で、1人目は釣り情報の取材を兼ねて手漕ぎボートで出かけた原田氏で67,56センチのマダイとカンパチなどを上げてきました。仕掛けはタイラバでこの時の記事は1月発売の釣り情報詩に乗ると思いますので書店で見かけたらチェックしてみてください。ちなみにこの日は2枚釣れたので十分ということでお昼過ぎの早上がりでした。もう一人は4人乗りの船外機船で出かけた梶さんで52センチのマダイやアジ、イシモチなどを上げてきました。

原田氏が釣った67センチと56センチのマダイ他です。

梶さんの釣った52センチのマダイ他です。

11月15,16日の情報です。

11月15日の金曜日に岡崎さんが2馬力船で出かけ57センチのマダイと53,51センチのマゴチ2本を釣ってきました。マダイはタイラバで、マゴチはルアーで釣ったそうです。マゴチは水深5~6メートルの浅い場所だったそうです。翌日の土曜日には手漕ぎボートで出かけた塚越さんと根岸さんがそれぞれ62センチのマダイを上げました。根岸さんはマダイの他にイナダや大アジなども釣っていました。この日は他にもマダイを上げた人がいてサイズも70センチは超えていたと思いますがお店によらずに帰ってしまったので写真は撮れませんでした。この人はマダイの他にイナダと40センチくらいのマコガレイも釣っていました。

15日に岡崎さんが釣った57センチのマダイと53,51センチのマゴチです。

16日に塚越さんが釣った62センチのマダイです。

16日に根岸さんが釣った62センチのマダイとイナダ、大アジなどです。

11月11日、13日の情報です。

11月11日の月曜日は朝のうち北風で波も高く釣りをするのも大変でしたが、その風もお昼前には収まりまずまずの釣り日和となりました。釣果のほうは結構厳しくて大物を上げたのは4人乗りの船外機で出かけた西村さんくらいでした。西村さんはタイラバやジグで60センチのマダイや90センチオーバーのタチウオなどを釣りました。13日の水曜日も北風だったのですが、この日はお昼過ぎまで波が高く結構大変な1日でした。そんな中、2馬力船で出かけた川上さんは68センチのワラサや40センチのアジなどを釣っていました。ちなみに川上さんは前回来た時もワラサを上げています。どちらもアジの泳がせで釣ってきました。

11日にに西村さんが釣った60センチのマダイと91センチのタチウオです。

13日に村上さんが釣った68センチのワラサと40センチのアジ他です。

11月6,7日の情報。

11月6日と7日はどちらも海は静かで1日のんびり釣りが楽しめました。釣果としては両日とも大きなマダイを釣った人がいました。6日に上げたのは野村さんご夫婦で60センチオーバーのマダイとタチウオ、ヒラメなどを釣っていました。仕掛けはタイラバだそうです。7日にマダイを上げたのは山内さんたちでマダイの他にイナダも釣っていました。釣果の話ではないのですが、相変わらず分別しないでごみを捨てていく人がいます。ちゃんと看板も立ててごみの分別の仕方も説明してあるのに袋に入ったごみをそのまま捨てていく人が絶えません。今後は看板に書いてあるように袋に入ったごみを捨てた人にはその仲間も含め以後ボートの貸し出しはしません。すべて袋から出して捨てない限り中身は分別してあっても捨てていくことはできませんのでよろしくお願いします。

ちゃんと看板を立ててあるのに守らない人が多くて困っています。

7日に山内さんと門脇さんが釣った63センチと53センチのマダイとイナダ(カンパチ?)です。

11月5日の情報です。

11月5日に75センチのマダイが上がりました。釣ったのは手こぎボ-トで出かけた栗田さんで、75センチは今期最大のサイズになります。栗田さんによると釣ったのは水深20メ-トルと浅かった為、横に勢いよく走り、なかなか寄せることが出来ず取り込むまで結構大変だったそうです。この時期、マダイは浅場を回遊しますので狙うのであればあまり深場はやめた方が良いかもしれません。

栗田さんの釣った75センチのマダイです。

 

11月3日の情報です。

11月3日の日曜日は前日ほど北風も強くなくまずまずの釣り日和でした。釣果もまずまずでアジを大釣りした人やワラサやマゴチを釣った人、44センチのマコガレイを上げた人などがいました。この日一番多くのアジを上げたのは竹野さんたちで5人で出かけ1人は90匹、2人目は70匹、他の3人も50匹以上釣ってきました。それも午前中で釣っての早上がりでした。ワラサとマゴチを釣ったのは谷岡さんたちで、どちらもアジの泳がせで上げたそうです。他にもばらしがあったそうでそちらはアジが真っ二つにされたそうなのでヒラメではないかと思います。ちなみに谷岡さんたちは良型のアジも釣っていました。44センチのマコガレイを上げたのはフグ狙いで出かけた吉田さんで他にもカワハギなども上げていました。もちろんフグもたくさん釣っていました。そのほかでは、イナダやカンパチ、小さめのマダイなどを釣った人がいました。

谷岡さんと宝来さんが釣った72センチのワラサと50センチのマゴチです。

10月31日までの情報です。

台風後の情報です。アジは順調に釣れていて、ポイントにもよりますが大アジや中アジだけでク-ラ-いっぱい釣って来る人もいます。マダイは50センチ以下は何人か上げていますが、60センチを越えるサイズは上がっていません。ただ、3日前にカレイ狙いで出かけた小俣さんが一気に竿を持って行かれたのは大きいマダイだったようなので大物が浅場まで回遊しているのは間違いないと思います。ちなみに小俣さんは小さいながらカレイを3枚にカワハギやショウサイフグなどを釣っていました。カワハギといえば今日、吉田さんが15枚上げていました。その他ではワラサやイナダ、カンパチなどが上がっていて、30日には川上さんが、31日には河野さんがどちらも65センチ位のワラサとイナダやカンパチを釣っていました。