6月19日までの情報です。

6月に入っても釣りものに大きな変化はありませんがマダイは一時のようには上がらなくなりました。それでも19日に吉川さんが67センチのマダイを上げてきましたので、まだ狙えると思います。マダイの他ではアジは潮とポイント次第で大釣りも期待できます。そのほかではタイラバでタチウオを上げてきたり、ジグでマゴチを上げたりルアーでシーバスを上げたりしています。白ギスは今年も数を上げるのが難しく、30匹上げればトップです。白ギスの外道でメゴチは上がっていて、型も一時ほど小さくないので白ギスと一緒に持って帰っててんぷらにするといいと思います。もし小さめのメゴチや白ギスが釣れたら、泳がせでマゴチを狙うのもいいです。ただしメゴチを餌にするときはタナ取りに気を付けないと釣れません。ベストは底から30センチくらいで流し釣りで狙うと確立が上がります。

6月19日に吉川さんが釣った67センチのマダイです。

5月26日の情報です。

5月26日の日曜日は朝からべた凪で1日のんびり釣りが楽しめました。この日大物を上げたのは手漕ぎボートで出かけた伊能さんで、77センチのヒラメを釣ってきました。伊能さんによるとたった1匹釣れたアジを泳がせて釣ったそうです。

伊能さんが釣った77センチ、4.1キロのヒラメです。

5月25日までの情報です。

5月19日の日曜日に木場さんが69センチ、3.8キロのマダイを上げ、20日に鈴木さんが61センチのマダイを上げました。20日にはほかにも50センチくらいのマダイと60センチオーバーのマゴチを釣った人がいます。このところイワシの群れが回遊していてそれを追ってスズキやサバ,イナダなども回遊しています。イワシの群れが近くに来たらルアーで狙うと釣れます。実際、スズキはルアーで釣ってきました。21日の火曜日は雨と風が強く海は大荒れでした。その後海は濁ってしまい22日から25日まではマダイは上がっていません。それでもアジやサバは普通に釣れていて、多い人は50匹以上釣ってきています。マダイも多少の濁りであれば問題なく釣れますので今後に期待です。一つ注意してほしいのが赤クラゲでこのところ大量に発生していてアンカーロープなどに赤くべったりと触手がつくことがあります。手で触ってもすぐに洗い流せば大丈夫ですが、触った手で目などに触ると大変なことになりますので注意してください。

19日に木場さんが釣った69センチ3.8キロのマダイです。

20日に鈴木さんが釣った61センチのマダイです。

ごみの取り扱いについて

今まで何度もゴミの分別について書いてきましたが相変わらず袋に入ったゴミを分別しないまま捨てていく人がいます。あまりにもひどいので、今後は当店の許可なくゴミを捨てることはお断りします。ゴミを捨てていきたい人は必ず当店の従業員の許可を取ってください。守らなかった人には二度とボートの貸し出しはしません。なお、今までちゃんと分別してくれていて、当店で確認が取れている人は今まで通り捨てていって構いません。

5月31日と6月10日~14日、18日は臨時休業はです。

5月31日(金)と6月10日(月)~14日(金)の5日間と18日の火曜日は臨時休業となります。特に6月10日の月曜日から14日の金曜日までは電話でのお問い合わせにもお答えできませんのでよろしくお願いします。なお第2、第4の火曜日も定休日のままです。

5月16日までの情報です。

5月13日の月曜日に小林さんが3人乗りの2馬力船で出かけ67センチのマダイを2枚上げてきました。仕掛けはタイラバで水深は結構深かったようです。その後マダイが上がったのは16日の木曜日で、この日出た3隻のボートのお客さんみんながマダイを上げてきました。1人目は手漕ぎボートで出かけた安川さんで64センチのマダイと中アジを20匹くらい上げてきました。仕掛けはビシで、水深は35メートルくらいだそうです。次は2馬力船で2人で出かけた稲田さんたちでそれぞれ1枚ずつ上げてきました。サイズは55~60センチくらいで、仕掛けはタイラバで水深は30~40メートル位だそうです。稲田さんによると水深20メートルくらいで大きいサイズのマダイをばらしたそうなので、浅場から深場まで広い範囲でマダイは狙えそうです。最後は手漕ぎボートで出かけた柳川さんでサイズは46センチと小ぶりでした。今まで多くのお客さんにお店によってもらいマダイの写真を撮らせていただきましたが、今後は50センチオーバーのものだけホームページにアップしていきたいと思います。より市区お願いします。

13日に小林さんが釣った67センチのマダイ2枚です。重さはそれぞれ3.5キロと3.2キロでした。

16日に安川さんが釣った64センチのマダイです。

16日に柳川さんが釣ったマダイです。

5月10,11日の情報です。

5月10日の金曜日と11日の土曜日は海は静かで皆さんのんびりと釣りが楽しめました。10日の日にマダイを上げたのは2人乗りの船外機船で出かけた菅原さんたちで2人で2枚上げてきました。翌日の11日にマダイを上げたのは有光さん親子でマダイの他にもタチウオやサバ、カサゴ、アジなどを釣ってきました。、このところサバが多く回遊していてサバに仕掛けを持っていかれる人が多いのでサビキでアジを狙うときなどは仕掛けを多めに用意したほうが良いようです。

10日に菅原さんたちが釣った59センチと57センチのマダイです。

11日に有光さん親子が釣ってきた65センチのマダイそのほかです。

5月8日までの情報です。

5月2日から8日までのマダイの情報です。この一週間で上がったマダイは全部で6枚で、そのうちお店で写真を撮ったのは3枚でした。1枚目は2日に野沢さんが釣ったマダイでサイズは65センチでした。次は5日の日で釣ったのは竹野さんでサイズは70センチ。水深は15メートルと浅かったそうです。最後は8日の日に永嶋さん釣った54センチのマダイで、永嶋さんは大きなタチウオも上げていました。

5月2日に野沢さんが釣った65センチのマダイです。

5月5日に竹野さんの釣った70センチのマダイです。

5月8日に永嶋さんの釣った54センチのマダイです。

 

 

5月1日の情報です。

5月1日の水曜日は朝のうち雨で北風も強く7時の出船時間には出ることができず、出船できたのは9時ごろでした。この日はマダイ狙いで出かけた人が何組かいましたが、2組の人たちが釣ってきました。1組は菅原さんたちでサイズは69センチと61センチを含む4枚のマダイを上げました。菅原さんたちはタチウオも4本釣ったそうです。もう1組は近藤さん親子と永嶋さん夫婦でみんなで4枚のマダイにイシモチやアジを釣ってきました。実際にマダイを釣ったのは近藤さんのお父さんと永嶋さんの奥さんだそうで、どちらも今回が初めてのマダイだそうです。

菅原さんの釣った69,61センチのマダイたちです。

近藤さんと永嶋さんの釣った57センチのマダイ他です。

4月28日の情報です。

4月28日の日曜日は午前中北風で波も高く消波提に乗り上げるボートが出たりして大変な1日でした。そんな中手漕ぎボートで出かけた栗田さんは70センチ、4.4キロのマダイを上げました。栗田さんによると、水深は20メートル位と浅かったそうです。この日はうちの定置網にも4.5キロのマダイが入っていたので大きいマダイが浅場に入ってきているようです。

栗田さんの釣った70センチ、4.4キロのマダイです。