4月17,19日の情報です。

4月17日の水曜日に坂本さんが前回に続きマコガレイ狙いで出かけました。マコガレイも釣るのがだいぶ難しくなってきていますが、前回同様4枚上げてきました。坂本さんは他にも赤目フグや白ギスを釣っていました。翌々日の金曜日は南西風が強くなるということで朝から強風波浪注意報が出ていましたが、それほど強くならず1日釣りが楽しめました。この日良い釣りができたのは4人乗りの船外機船出かけた小林さんたちで3人で6枚のマダイを上げてきました。大きさは1枚が65センチであとは40センチくらいでした。

17日に坂本さんが釣った40センチ~のマコガレイと赤目フグ、白ギスです。

19日に小林さんが釣った65センチ~のマダイです。

4月15日の情報です。

4月15日の月曜日は朝から静かで1日釣りが楽しめました。この日は3人の人がマダイを上げてきました。1人は3人乗りで出かけた木下さんでサイズは68センチ3.95キロ、もう一人は木下さんと一緒に出掛けた松原さんで、こちらは64センチ3.25キロ以下3枚のマダイを釣りました。最後は2人乗りの2馬力船で出かけた中井さんたちでサイズは50センチくらいでした。マダイの他では白田さんが40センチオーバーのマコガレイを釣っていました。

木下さんと松原さんの釣ったマダイたちです。

4月13日までの情報です。

4月に入っても釣りものに大きな変化はなく、ねらい目はアジ、マダイ、マコガレイです。アジは潮周りとポイント次第で大釣りが期待できます。7日の日曜日にも竹野さんと平田さんは2人で150匹釣ってきました。マダイはさすがに枚数を上げるのは難しいですが釣れていて、同じ7日には2人の人が上げてきました。大きさは1人は60センチくらいの立派なサイズで、もう1人のは小さめでした。この日は写真は撮らなかったのですが12日の金曜日に2枚釣ってきたのは写真も撮りました。釣ったのは加藤さんでサイズは66センチと52センチでした。加藤さんは1メートルの立派なタチウオも釣っていました。この日は朝から北風で9時ごろからは雨も降りだし風も強くなってきてしまい加藤さんも11時前に早上がりをしました。加藤さんによると朝から頻繁にあたりがあったそうでばらしが何回もあったそうです。今年はマダイもよさそうです。マコガレイに関しては1日ねばって大型を1枚上げればよいほうなのですが13日の日曜日に坂本さんが35センチから40センチを5枚上げてきました。坂本さんは前回も大釣りしていてはずれがありません。

12日に加藤さんが釣った66センチと52センチのマダイに100センチのタチウオです。

4月4日の情報です。

4月4日の木曜日は朝から風も弱く久しぶりに最高の釣り日和となりました。この日はアジ狙いの人とマコガレイ狙いの人といましたが、アジ狙いの人はアジとイシモチを結構釣っていてマコガレイ狙いの人は多い人で2枚あとはみんな1枚でした。そんな中、今季最大の50センチを井岸さんが釣ってきました。50センチは年に1枚上がればよいほうで1枚も見ない年もあります。マコガレイは例年5月の連休頃に深場に移動してしまうので、狙うなら今が最後かもしれません。もちろん坊主覚悟の釣りになりますが。

井岸さんの釣った50センチのマコガレイです。

3月27日の情報です。

3月27日の水曜日は午後南西風が強くなる予報でしたが、実際お昼過ぎにはアジやマダイのポイントでは釣りができないくらい強くなりました。それでもアジ狙いで出かけた人たちは午前中に良型のアジを上げお土産はちゃんとゲットしていました。この日大釣りをしたのはマコガレイ狙いで出かけた坂本さんで、46,45,41センチのマコガレイに49センチのヒラメなどを釣ってきました。坂本さんは一週間前に来たときは全然ダメだったのですが、その時様子は大体わかったから次はリベンジに来ますと言って今回出かけて行ったのですが、見事にリベンジ成功でした。この日は井上さんも40センチから35センチくらいのマコガレイを3枚釣ってきていました。

坂本さんの釣った46,45,41センチのマコガレイと49センチのヒラメ他です。

3月24日の情報です。

3月24日の日曜日に原田氏がマダイ狙いで出かけ見事70センチの大物を上げました。原田氏は手漕ぎボートで出かけ、仕掛けはタイラバです。朝のうちは北風で波もあり釣りにならなかったようですが、北風が収まってからヒットしたそうです。原田氏は同じポイントでイシモチも釣ってきましたが、タイラバに頻繁にあたりがあったそうで、普通に青イソメで狙えば相当数も釣れそうだと言っていました。

原田氏の釣ったマダイとイシモチです。

3月20日の情報です。

3月20日の水曜日は前日の予報では午前中は北風が強くボートは出られそうにありませんでしたが、当日になり予報も変わり何とか朝からボートが出ました。この日大物を上げたのは2馬力船で出かけた小林さんで46センチのマコガレイを上げてきました。小林さんの他では手漕ぎボートで出かけた井上さんが45センチくらいのマコガレイを釣ってきました。

小林さんの釣った46センチのマコガレイ他です。

3月19日までの情報です。

3月19日は南西風が吹いたもののそれほど強くはならず1日釣りが楽しめました。この日大釣りをしたのは沢田さんご夫婦で2人でアジを200匹ぐらいとワラサを2本にメーター越えのタチウオを釣ってきました。ワラサとタチウオはアジの泳がせで釣ったそうです。このところアジは一時より釣れるようになってきましたが、さすがにこれだけ釣ってきたのは初めてです。大きめのクーラーボックス2個がいっぱいになっていたので200匹ではきかなかったかもしれません。アジの他ではそろそろマコガレイのシーズンということで何人かの人が狙ってでかけていますが、今のところ3人に1人がボーズ状態で釣った人も1~3枚という感じです。それでも40センチ前後を釣る人が多いので今後に期待です。それと17日にマコガレイを3枚釣った武藤さんはジャンボキスを2匹同じ場所で釣ってきましたので白ギスも浅場に入り始めたようです。もちろんまだ数を狙うほどではありませんが。マダイはこのところタイラバで狙う人が多いのですが風が強いと難しいのでボーズ覚悟の釣りになります。

19日に沢田さんたちが釣ってきた69.71センチのワラサに109センチのタチウオです。

3月9,10日の情報です。

3月9日と10日の土日は久しぶりに2日続けてボートが出ました。9日は午後から南西風が強くなる予報で、実際午後は12メートルくらい吹いたのですが、朝から昼前まではべた凪状態でした。この日の大釣りは8人乗りのボートに4人で乗って出かけた大塚さん、鈴木さんたちで4人で5枚のマダイを上げてきました。サイズも立派なもので1枚は50センチでしたがそのほかの4枚は60センチオーバーでした。それも4人全員が釣ったそうで、4人乗って出かけ4人とも大型のマダイを上げたのは当店では初めてです。翌日の日曜日は朝のうち南西風が残り釣りにくい状態でしたが、お昼前にはその風も収まりまずまずの釣り日和となりました。この日大型のマダイを上げたのは3人乗りの2馬力船で出かけた伊藤さんでサイズは64センチで、タイラバで初めて釣ったマダイのようでした。ちなみに大塚さんたち4人も仕掛けはタイラバです。マダイの他では10日に平田さんと竹野さんが良型アジをそれぞれ50匹くらい釣ってきました。このところ小さなアジはたくさん釣ってくる人もいましたが中アジをこれだけ釣ってきたのは久しぶりです。

3月9日に鈴木さんたちが釣った67~50センチのマダイです。

10日に64センチのマダイを釣った伊藤さんです。

3月6日の情報です。

3月6日の水曜日は雨予報でしたが何とかお昼過ぎまで雨は降りませんでした。この日マダイ狙いで出かけた永嶋さんが47センチから71センチまで4枚のマダイを上げてきました。永嶋さんによると71センチの大物は最初の1投でヒットしたそうです。永嶋さんはそのあと一度岸に戻りマダイをクーラーにしまった後にまた出かけ残り3枚を上げ10時には早上がりをしました。ちなみに仕掛けはタイラバーです。

永嶋さんの釣った71センチのマダイたちです。