5月6日の出来事。

今日、とんでもないお客様が来ました。その人は、4人乗りの船外機船を借りて出ていったのですが、城ヶ島まで行って、ガス欠になったと連絡して来ました。当店では釣行できるエリアは前もって、紙面で渡しているのですが、それを無視して城ヶ島まで行きました。彼が言うには3時間でガソリンがなくなるなんてきいていないからこちらのミスだと言い張りました。当店が確認事項として渡している紙面には釣行できるエリアは走水小学校沖から大津おきの岸から1海里としています。その事を言うと、そんなのしらないと言うことでした。ここで法的なお話しをさせていただくと海上で起きたトラブルはすべて船舶免許を持つ船長にあるとなっています。船長は当然燃料の確認もしなければならず、それを怠ったのは間違いなく船長責任となります。それなのにその人たちは自分たちはおまえのせいで遭難しかけたのだから、この場であやまれと言い張りました。さすがに頭にきたので相手がお酒を飲んで酔っ払っていて、まるで話がかみ合わないので、いくら話をしても無駄だと思いその場は納める事にしました。ちなみに、この日は午後から南風が強くなり当店の船では城ヶ島まで行く事ができず、知り合いの人に大型船をだしてもらいました。当然お礼をしなければいけないので当店としては丸赤字です。おまけにアンカーをロープごとすててしまったっていう事であいた口がふさがらない状態です。話は変わって最近の釣果ですが、アジは深場で上がってきたものの潮周り次第で、小潮周りでないと数は望めばせん。カレイはそろそろおしまいで、浅場では白ギズとメゴチ、フグぐらいす。小さいメゴチが多いのでそれを餌にマゴチは上がっています。マダイに関しては、本日原田氏が1.5~2キロぐらいのものを1枚上げたそうです。仕掛けはタイラバーだったそうですが、何しろ上記の事故のせいで私は原田氏と話ができなかったので、詳しい話は聞けませんでした。このところ、うちの定置網にも2~4キロのマダイが何枚か入っていますので、マダイが浅場まで来ているのは間違いありません。

4月19日の情報です。

4月19日は朝からベタ凪で午後の南風もそれほど強くなく、絶好の釣り日和となりました。この日、こんシーズン、カレイの大釣りをしている坂本さんと野田さんがマコガレイ狙いで出かけたのですが、坂本さんはシロギスとショウサイフグを釣りお昼前でエサ切れとなり早上がりをしました。野田さんのほうはマコガレイを2枚釣ったのですが、どちらも40センチには届かなかったようです。うちの定置網にはまだ大型のマコガレイが入っているのでまだ狙えると思いますが、今後は大釣りは難しいと思います。

4月11日現在の情報です。

3月29日以降ボートが出られた日は少なく、出ても目立った釣果はありませんでした。カレイはそろそろ深場に移動する時期で枚数を上げるのが難しくなっていて大型を1枚上げられれば満足という感じになっています。その代わりにシロギスが浅場で釣れ始めたのですが、数はまだまだで十匹釣るのはけっこう大変です。深場のアジもイマイチでこのところ大釣りは見ていません。どちらにせよボートが出られた日があまりにも少なくて詳しい釣果も書きようがないのですが。ところで話は代わりますが先日テレビの番組で東京湾の巨大アナゴを釣って食べるという企画が流れていました。たしかあばれる君が120センチくらいのアナゴを釣って調理してもらい食べていましたが、番組内ではマアナゴと紹介されていました。実はこのアナゴはうちの定置網によく入る魚で魚種は黒アナゴになります。マアナゴと黒アナゴの違いとしては、マアナゴは大きいものでも1メートルで黒アナゴは大きいものでは140センチ位までになるというところです。番組の中のアナゴは120センチ位あったので、間違いなく黒アナゴです。ちなみに4月11日にもうちの定置網に120センチ位の黒アナゴが何匹か入っていたのでそのうちの3匹の写真をアップします。120センチは黒アナゴとしてはそれほど大きいほうではありませんが。

長さ120センチ位、重さ4~5キロの黒アナゴです。

 

 

 

 

3月29日の情報です。

3月29日は平日にもかかわらず、けっこうボートが出ました。ほとんどの人がカレイ狙いだったのですが、カレイは1枚も上げられなかった人が何人かいました。1枚だけ上げた人は3人、2枚が3人、3枚が一人でした。その中で大型を上げたのは鈴木さんで、43センチと40センチ弱の2枚を上げていました。鈴木さんはもう1枚手元でばらしたそうで、サイズは40センチ以上だったみたいです。

3月28日の情報です。

3月28日の水曜日は、カレイ狙いの人が3人来たのですが、カレイの型を見たのは一人だけで、残りの二人はシロギスやフグしか釣れませんでした。カレイを釣ったのは竹本さんで、サイズは47センチありました。重さは量らなかったのですが、まちがいなく一キロ越えで、この時期だと浜値でも1万円くらいする一匹でした。

竹本さんの釣った47センチのマコガレイです。

 

3月26日の情報です。

3月26日の月曜日は、午後、南西風が強めに吹く予報でしたが、実際は南風で、カレイ狙いの浅場では1日釣りが楽しめました。この日は、今シーズンカレイの大釣りをしている3人を含め5人がマコガレイ狙いで手漕ぎボートで出かけました。しかし潮周りは最悪だったので(ほとんど動かない)結構苦戦するのではないかと思っていたのですが、そこはベテランでさすがの釣果を見せました。一人目は野田さんで45センチを筆頭に5枚のマコガレイを上げました。次は坂本さんで、今シーズン最多の12枚のマコガレイを上げ、そのうちの5枚が40センチオーバーというびっくりの釣果でした。坂本さんによると、45センチがヒットしたときに、竿ごと海中に持っていかれてしまったそうで、なんとその竿を別の竿で釣りあげ、その45センチをゲットしたそうです。坂本さんは仲間の人とすぐ近くで並んで釣っていたのですが、その仲間の人は2枚しか上げられなかったので、坂本さんが今回も使用したカレイ用のコマセの効果があったのかもしれません。野田さんと坂本さんの他は1人が4枚(彼は前回9枚釣って小型はリリースし、5枚だけ持って帰りました)、残りの2人は2枚でした。この潮周りでは1枚釣れればいいと思っていたので、そこはやはりベテランでした。ちなみに坂本さんの使用したカレイ用のコマセは今後うちの店でも取り扱う予定ですが、はっきりした時期はマルキューさん次第なのでまだわかりません。

野田さんの釣った45センチ~のマコガレイです。

坂本さんの釣った45,42,41,41,40~のマコガレイ他です。

3月25日の情報です。

3月25日の日曜日は朝のうち東風で波もありましたが午後には南風に代わりべたなぎになりました。この日も多くのお客さんがカレイ狙いで出かけました。釣果としては数をたくさん上げた人はいなくてトップでも3枚でした。ただ、型はよく、新井さんは44センチ2枚に42センチを1枚上げましたし、フグ狙いで出かけた2人も、カットウで43センチと44センチをそれぞれ上げてきました。もちろんフグもたくさん釣ってきました。他にも44センチを釣った人が1人いました。ただ、カレイ狙いの人たちのうち三分の一くらいの人はカレイの型は見れず釣ったのは白ギスやフグでした。アジ狙いでは手漕ぎボートで出かけた片桐さんが中アジ30匹に小さいながらもマダイを1枚上げてきました。

新井さんの釣った44,44,42センチのマコガレイです。

名前はNGですが25日に釣ってきた44センチのマコガレイ他です。

3月18日の情報です。

3月18日の日曜日は、朝のうちは北風で多少波もありましたが午後には南風に代わり、まずまずの釣り日和となりました。この日の釣果はあまり芳しくなく、カレイ狙いで出かけた人たちのうち約三分の一は型を見ることができませんでしたし、何とか釣ってきた人たちもほとんど1~2枚でした。そんな中、平林さんはマコガレイ4枚にイシガレイ1まい、赤目フグなどを釣りました。

平林さんの釣った43,41センチのマコガレイなどです。

3月14,15日の情報です。

3月14日の水曜日は午後南風が吹きましたが、あまり強くはならず、まずまずの釣り日和でした。この日、マコガレイ狙いで出かけた坂本さんが47センチを筆頭に8枚のマコガレイを釣りました。坂本さんによるとあと2枚釣ったそうですが、1枚は網が破れて逃げてしまい、もう1枚は小さかったのでリリースしたそうです。坂本さんは最近発売されたマルキューのカレイ用のコマセを使ってみたそうでその効果もあって枚数がでたのかもしれません。翌日の木曜日はお昼前から南風が強まり午後はほとんど釣りになりませんでした。そんな中、坂本さんが前日に続きカレイ狙いで出かけ46センチ以下4枚のマコガレイを上げました。2日続けて大型のマコガレイを釣ってくることは今までなかったのでさすがです。そしてこの日は坂本さんの他にも永嶋さんが大型のマコガレイを釣ってきて、サイズは今季最大の48センチでした。永嶋さんは自分でカレイテンヤを作ってきていて、その効果かフグのじゃまがほとんどなかったそうです。

14日に坂本さんの釣った47センチと42センチのマコガレイ他です。

15日に坂本さんが釣った46センチのマコガレイ他です。

15日に永嶋さんが釣った今季最大の48センチのマコガレイ他です。右上に写っているのが永嶋さんのオリジナル仕掛けです。

3月11,12日の情報です。

3月11日の日曜日は、朝のうちは弱い北風で海は静かだったのですが午後は南風が強まり深場での釣りは少し厳しくなりました。それでも海苔のいかだ周りのカレイ狙いには問題はなく、手漕ぎだけでも10隻がカレイ狙いで出かけました。釣果としては45センチ2枚を上げた野口さんがトップで次が小さなお子さん連れの村山さんで2人で5枚上げました。村山さんによると5枚のうち3枚が40センチくらいだったそうなので立派なものです。そのほかの人たちは40センチオーバーは釣れなかったようで、枚数も1~3枚でした。ちなみにマコガレイは1枚も上げられなかった人が3人いました。カレイ以外ではクロダイを上げた人が2人、小さいながらもマダイを上げた人が1人、アジは1人で5匹上げた人がトップでした。アジやマダイを上げたのは2馬力船で出かけた人たちです。翌、12日の月曜日は朝のうち北風で波が高くボートは出せなかったのですが、9時前にはおさまってきてボートが2隻出ました。釣果は1人が5枚、もう一人が2枚上げました。

野口さんの釣った45センチのマコガレイ2まいです。

12日に手漕ぎボートで釣ってきた43,43,40センチのマコガレイです。