11月4日の情報

11月4日は午後北風が強くなる予報でしたが、実際は夕方まで静かで釣りには絶好の1日でした。この日は釣り情報の取材で尾崎氏と原田氏が手漕ぎボートで出かけたのですが、結果、尾崎氏は60センチ弱のマダイ、原田氏は50センチ弱のマダイに40センチ弱のマコガレイを上げました。尾崎氏はタイラバーで原田氏は青イソメで釣ったそうです。この日はほかにも3人の人がマダイを上げていましたが、写真は撮りませんでした。マダイの他ではアジは順調に釣れていて、良型のものを数上げた人が何人かいました。マコガレイに関しては、狙った人は何人かいたのですが、皆さん1枚上げればよいほうでした。
尾崎氏と原田氏の釣ったマダイとマコガレイです。

11月1日の情報

11月1日は前日に比べ海は静かだったものの釣果はそれほどではありませんでした。それでも伊能さんたちは2人でクーラーいっぱいのアジに50センチ弱のマダイなどを釣りました。アジは型もよく30センチオーバーがほとんどでした。他ではフグ狙いで出かけた古俣さんが、フグの外道で44.5センチのマコガレイを上げました。ちなみにフグもたくさん釣っていました。古俣さんによると今までフグの外道でたくさん釣れていたカワハギが全く見当たらなかったそうなので、伊勢町のカワハギはシーズン終了かもしれません。

伊能さんの釣ったアジとマダイです。

古俣さんの釣った44.5センチのマコガレイです。

10月31日の情報。

10月31日は、予報は悪くなかったのですが、実際はお昼近くまで北東風で波が高く、釣りにはあまり良い日ではありませんでした。それでも釣果は悪くなく、アジ、マダイ、マコガレイなどがあがっていました。アジの大釣りをしたのは沢田さんたちで、2人で大型のクーラーいっぱい釣ってきました。数は数えませんでしたが、100匹以上はいたと思います。マダイは2人の人がそれぞれ2匹づつ釣ってきました。今回はどちらもタイラバーで釣ったそうです。サイズは、1人は50~60センチ位で、もう1人は40~50センチ位でした。マコガレイを釣ったのは小俣さんで39センチ以下10枚を上げました。小俣さんは他にも小さなマダイや赤目フグ、ショウサイフグなども釣っていました。小俣さんは、4,5日前にも手漕ぎボートで出かけ、その時はマダイ2匹にイナダ3匹などを釣っていました。サイズは40センチ位だったそうですが70センチ位のを目の前でバラしたそうなので、今日の釣果も見る限り、マダイは今が狙い目だと思います。

小俣さんの釣ったマコガレイです。

ごみの取り扱いについて

今まで何度かごみの取り扱いについてお話してきたのですが、いまだに分別せずにおいて行ってしまう人が多いので、分別しないでごみを置いて行った人には今後ボートの貸し出しはお断りすることにしました。ごみ置き場には下の写真のように分別の仕方がわかるように張り紙がしてありますので、その指示通りに分けて入れていってください。よろしくお願いします。

10月1日の情報

10月1日の日曜日は朝のうち北風で波もありましたが、10時ころには収まり午後にはベタ凪になりました。この日もマダイは順調に釣れていて、6人の人が上げてきました。サイズは小ぶりが多かったのですが藤川さんと西村さんは65センチを筆頭に2人でなんと8枚のマダイを上げました。残りの4人の釣ったマダイは小さめでしたが宮内さんがお店によってサイズを図ったので写真も撮りました。マダイの他ではアジやイナダも順調に上がっていました。それと浅場でカワハギが釣れはじめ、フグ狙いで出かけた古俣さんたちはフグの他にカワハギを2人で30匹釣ってきました。カワハギは通常一か月ぐらいで深場にいってしまうので狙うなら今がチャンスです。

藤川さんと西村さんの釣った65センチのマダイ他です。

宮内さんの釣った45センチのマダイ他です。

9月30日の情報

9月30日の土曜日は、お昼ごろまで北東風で波が高く釣りには大変な1日でした。それでも天候のわりに釣果はまずまずで、マダイは大小合わせてトータルで5枚上がりましたし、石井さんたちは2人でイナダを15~6本にアジ、カサゴなどクーラーに入りきれないほど釣りました。さすがにイナダは途中からリリースしたそうです。マダイを上げたのは2組で、1組はお子さん2人と2馬力船で出かけた人たちで、マダイは2枚で他に型の良いアジをたくさん釣ってきました。もう1組は手漕ぎボートで出かけた大橋さんで、なんと今季最大の80センチのマダイを上げました。大橋さんたちはほかにも小さなマダイを2枚上げたそうです。

大橋さんの釣った80センチ、5.6キロのマダイです。

9月27日の情報

9月27日に柳川さんが手漕ぎボートで出かけマダイとイナダ3匹を上げました。この日は午後は南風が強くなる予報で、柳川さんもお昼過ぎには早上がりをしました。ちなみに水深は20メートル弱だったそうです。この日はアジも順調で、大アジ、中アジ混ざりで、数もまずまずで皆さん満足していました。

柳川さんの釣った50センチのマダイとイナダです。

9月24日の情報

9月24日の日曜日は前日の大しけが嘘のように朝からベタ凪で絶好の釣り日和となりました。釣果のほうもまずまずで、この日はマダイも大小合わせて8枚上がりました。そのうちの3枚は8人乗りの船外機船で行った人たちで、サイズは50センチくらいが2枚に小ダイが1枚でした。続いて1人で2枚上げたのが境野さんで、サイズは64センチと61センチ、おまけにイナダも上げていました。残りはみんな一人で1枚ずつでしたが手漕ぎボートで行った人が60センチくらい(お店によらなかったので正確なサイズはわかりません)であとは小ダイでした。マダイの他では伊能さんが72センチのワラサを上げました。伊能さんはほかにも大アジを3匹釣っていました。アジに関しては、数を多く上げた人はほとんどいませんでしたが、大アジを含め10匹以上釣った人は何人かいました。そのほかでは、浅場でカワハギが釣れはじめ、数は少ないものの大型を上げた人が何人かいました。ただ、浅場はこのところフグが多くて、ハリスを切られて釣りにならないこともあります。

 

境野さんの釣った64センチと61センチのマダイです。

伊能さんの釣った72センチのワラサです。

 

9月22日の情報

9月22日の金曜日は、午前中は北風で波もありましたが午後には収まり、まずまずの釣り日和となりました。この日の大釣りは寺川さん親子で74センチのマダイを上げました。釣ったのはなんと水深10メートルの浅場でした。

寺川さん親子と74センチのマダイです。

マイボートの上げ降ろし。

時々、マイボートの上げ降ろしをさせてもらえませんかと言うお問い合わせをいただきますが、当店ではすべてお断りしています。それは、仲間の人が当店でボートを借りても変わりませんので、ご了承のほどよろしくお願いします。