10月7日までの情報です。

10月3日に河野さんが手漕ぎボートで出かけ60センチと45センチのマダイを上げました。河野さんは今回も70センチを超える大ダイをかけたそうですが針が開いてばらしたそうです。河野さんはこのところ来れば必ずマダイを上げていて今年はマダイの魚影が濃いと言っていました。5日には小針さんが息子さんと手漕ぎで出かけ68センチのワラサを上げました。小針さんによるとはじめサバフグの猛攻に会いそれが収まってやっとアジが釣れはじめそのアジを泳がせで使いワラサを上げたそうです。釣果の話ではないのですが時々上がり時間の3時までに戻らない人がいます。そのような場合当店では以後ボートの貸し出しは致しませんので必ず3時までにボートを返却してください。よろしくお願いします。

河野さんが釣った60センチと45センチのマダイです。

小針さんが釣った68センチのワラサ他です。

9月25日の情報です。

9月も終盤になりましたが釣り物に大きな変化はありません。アジは多い人で30匹くらいですが日によって釣れてるポイントは変わっているようです。マダイは順調に上がっていて25日には今村さんが朝一で70センチを上げ10時には早上がりをしました。今村さんによるとその日最初の一投でヒットしたそうです。

今村さんが釣った70センチ、4キロのマダイ他です。

9月20日の情報です。

9月20日は朝のうち北風で波もありましたが午後には収まりまずまずの釣り日和となりました。この日は2組の人がアジを30匹以上釣っていましたが、相変わらず深場はタチウオが回っていてアジを上げたのは15メートル以下の浅場だったようです。マダイは何人かの人が上げてきましたが大きいサイズを上げたのは小針さん親子と新井さんたちで小針さんは65センチ、新井さんは74センチを釣ってきました。新井さんと一緒に出掛けた河野さんにも75センチ前後がヒットしたそうですが玉網ですくうときにうまく入れられずばらしてしまったそうです。

小針さん親子が釣った65センチのマダイと40センチのアジ他です。

新井さんが釣った74センチのマダイです。

9月15日の情報です。

9月15日に志賀さん親子が手漕ぎボートで出かけ69センチ以下3枚のマダイを上げました。この日は根岸さんも50センチオーバーのマダイや大アジなどを上げてきました。

志賀さんが上げた69センチのマダイです。

9月13日の情報です。

9月13日の土曜日は雨が降って風も強くなる予報でしたが何とか1日遊ぶことができました。釣果は悪天候の割にはよくてアジをたくさん釣った人やワラサとマダイを釣った人イナダを釣った人など色々いました。この日一番の大釣りしたのは2馬力船で2人で出かけた原橋さんと河野さんでマダイ6枚やイナダ2匹などを釣りました。

原橋さんが釣った68センチ3.5キロと63センチ3.2キロのマダイです。

原橋さんの釣ったマダイと河野さんが釣った63センチのマダイやイナダたちです。

 

8月31日の情報です。

8月31日に金子さんと志賀さんが手漕ぎボートで出かけ大ダイを上げました。金子さんは67センチ以下2枚で志賀さんは62センチと53センチなどを上げました。

金子さんが釣った67センチのマダイです。

志賀さんが釣った62センチと53センチのマダイ他です。

8月30日の情報です。

8月30日の土曜日は気温が高く熱中症に注意しながらの釣りとなりました。この日大釣りをしたのは手漕ぎボートで出かけた松下さんで67センチのマダイやイナダ、メバルなどを上げました。相変わらずアジの釣果はイマイチで大アジは釣れるものの数は少なく一人で1~2匹といったところで普通サイズは0~20匹という感じです。

松下さんが釣った67センチのマダイやイナダ他です。

8月21日の情報です。

8月21日に今村さんが2馬力船で出かけ76センチのマダイを上げました。今村さんはもう1枚小さ目のマダイも上げていたのですが76センチを上げる前に何か大物がかかり一気に横走りされ切られてあげられなかったそうです。話からするとブリのような青物かもしれませんがやり取りをする前に切られてしまったそうなので正体はわかりません。このところ普通サイズのアジが上がらないのはブリのような青物が回っているせいかもしれないとお話ししましたがその他にもタチウオが回っていて結構浅いところまで入って来ているのでそれもアジが釣れない理由かもしれません。大アジは数は少ないもののぽつぽつ上がっていますので。

今村さんが釣った76センチ5.4キロのマダイです。

タコ釣りの禁止について。

タコは共同漁業権の内容物に指定されていますので勝手に釣ることはできません。たまたま魚を釣っていてかかってしまった場合は海上保安部に連絡されることはないと思いますがタコてんやなどを使って釣っていると連絡され捕まります。罰金も高額ですし前科が付くこともありますので注意してください。ちなみにタコ釣りの乗り合い船は共同漁業権の設置されていない場所まで行って釣っています。タコの他ではサザエなどの貝類やわかめなどの海藻類も同じでたまたま海岸に打ちあがっていたわかめを拾って海上保安部につかまった例もありますので気を付けてください

8月16日の情報です。

8月16日に井上さんが手漕ぎボートで出かけ82センチのコブダイや55センチのマダイなどを上げました。コブダイは重さが12~13キロはありました。うちのはかりが8キロまでしか測れないのですが簡単に振り切ってしまい正確な重量はわかりませんでした。このサイズを3号のハリスで上げたそうでさすがです。

井上さんが釣った82センチのコブダイ他です。