1月3日までの情報です

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。

昨年は12月30日までの営業でしたが、28日に米沢さんが77センチのワラサを上げました。米沢さんはアジの泳がせで釣ったそうです。このところアジのサイズが小さくなっていて泳がせのエサはすぐに釣れるようです。逆に大アジは少なくなっていて釣るのが難しくなっています。マダイは年明けの最初の日に(3日)、鳴島さんが64センチと44センチの二枚を上げました。鳴島さんは他にもカサゴやスミイカ、トラフグなどを上げていました。ちなみに仕掛けはタイラバだそうです。この日は他にも川島さんがマダイを上げていました。

米沢さんの釣った77センチのワラサです。

鳴島さんの釣った64センチ3キロのマダイ他です。

12月15日までの情報です

12月9日は北の風で波が高くなる予報が出ていて予約を入れていたお客さんもほとんどキャンセルとなりました。そんな中、風が出るまででよいからということで長沢さんが1人だけ出船しました。結果、午前中は波が高くなり大変だったものの何とか釣りをすることができ73センチのマダイを上げました。長沢さんによると、アジの泳がせにもあたりがあったそうですが、そちらは道糸から切られてしまい上げることはできなかったそうです。話を聞く限りではおそらくブリではないかと思います。マダイは10日の土曜日にも上がっていて、木場さんは60センチくらいを1枚上げました。この日は外にも3人が釣っていましたがサイズは小ぶりでした。11日から14日まではボートは出せなかったのですが15日は風も収まりボートが出ました。この日はアジ狙いの人は苦戦していてフグしか釣れなかったという人が何人かいました。それでも小アジを釣った人は泳がせでヒラメやイナダを上げていました。今年はまだしばらく泳がせでワラサやヒラメが狙えるかもしれません。

長沢さんが釣った73センチのマダイです。

12月8日までの情報です

12月に入っても釣りものに大きな変化はありません。基本的にはアジなどの青物がメインですが泳がせでサワラやヒラメなども上がっています。マダイも上がっていて11月26日には有光さんが60センチを上げています。他にも50センチ以下のサイズはちょこちょこ上がっていて11月28日には手漕ぎでマコガレイを狙っていた白田さんが50センチくらいのマダイを水深7~8メートルで上げています。12月に入ってからはタイラバで3枚上げた人もいましたし、7日には小暮さんが2枚上げています。他にも1枚上げた人が何人かいました。ワラサは7日に安川さんが、8日には金行さんが上げています。ヒラメを上げたのは野田さんでサイズは1キロぐらいでした。ワラサとヒラメはアジの泳がせで上げてきています。このところエサにちょうどいいサイズのアジが回っているので泳がせ用の仕掛けも用意しておいたほうが良いと思います。

有光さんが釣った60センチのマダイとタチウオです。

11月17日の情報です

11月17日の木曜日は、朝のうち北風で波もありましたが、午後には落ち着きまずまずの釣り日和となりました。この日、安川さんが手漕ぎボートで出かけワラサ2本と大ダイ1枚上げてきました。安川さんは他にも75センチくらいのスズキも上げたそうですが、それはリリースしたそうです。ワラサはアジの泳がせで、マダイはオキアミで釣ったそうです。安川さんによるとアジの泳がせを始めると多手続きにあたりがあり、上げたワラサの他にもっと大物(ブリ)も2度ヒットしたそうです。それらはあっという間にラインが出てしまい止めることができないまま、ハリスを切られてしまったそうです。今年はワラサの他にブリも回っているようなので、泳がせで狙うときは結構しっかりした仕掛けを用意したほうが良いかもしれません。ちなみに安川さんは釣った魚がクーラーに入りきれず、そのまま置いておくと傷んでしまうこともあり、お昼での早上がりとなりました。

安川さんが釣った74センチのマダイと、72,76センチのワラサです。

 

当店を利用する際の注意事項について

まず電話番号に付いてですが、ボートの予約や問い合わせは固定電話ではなく携帯電話、090(9844)5626にお願いします。次に今まで何度も注意しているのですが、ゴミの分別についてです。ゴミ箱には立て看板がつけてあり分別の仕方が書いてあるのですが、全然分別しないで捨てていく人や間違った分別をしている人が多くいます。特にペットボトルはキャップやラベルを取り外してから捨てるように書いてあるのですがそのまま捨てていく人が多いです。今後は当店を長く利用している人以外はゴミを持ち帰るか捨てる前に当店の許可を取ってください。守らなかった人には以後ボートの貸し出しは致しません。続いてバケツの利用についてですが、当店のバケツを使用したときは戻す前に必ず洗ってコマセのかすなどを落としてください。汚れたバケツをそのまま戻すのを見かけた場合は以後当店のバケツはお貸しできませんのでよろしくお願いします。

 

 

10月28日の情報です

10月28日に河野さんが前回に引き続きマダイ狙いで出かけ、また大ダイ、67センチを上げました。河野さんによると相変わらずフグが多く結構仕掛けも切られたそうです。この日は北風で波もあり結構大変だったそうでボートの中にも海水が入っていました。

河野さんが釣った67センチのマダイです。

10月23日の情報です

10月23日の日曜日は前日までの予報に反して1日静かで絶好の釣り日和となりました。釣果のほうもまずまずで大アジを釣った人が多くいました。ただ場所によってはフグが多く仕掛けがいくつあっても足りなかったという人も多くいました。マダイ狙いでは河野さんが66センチを上げました。他にも山田さんが53センチを上げています。その他では樋口さんが92センチのサワラを上げてきました。マコガレイ狙いでは1枚上げた人が2人いましたがサイズは30~35センチくらいでした。

河野さんが釣った66センチのマダイです。

山田さんが釣った53センチのマダイです。

樋口さんが釣った92センチのサワラです。

10月16日の情報です

16日の日曜日は一週間ぶりにボートが出られましたが、朝のうちは北東風がやや強く波も高く大変でした。それでもこの日の釣果はまずまずで特にアジは順調に上がっていて、クーラーに入りきらずに早上がりした人も何人かいました。マダイ狙いでは手漕ぎボートで出かけた安川さんが66センチを上げました。他ではアジの泳がせで大物をばらした人がいて、話を聞いたところ特大のヒラメのようでした。泳がせに使ったアジは30センチくらいでガツンとあたりがあり下に持っていかれ全然びくともしなくて一度ひらりと上がったそうですが8号のハリスが針のところで切られてしまったそうです。このサイズのヒラメになるとよっぽどいい場所に針掛かりしていないと上げるのはまず無理だと思います。

安川さんが釣った66センチのマダイとカンパチの子供です。カンパチはアジの泳がせで釣ったそうです。

10月2日までの情報です。

今年の9月は天候不良でボートが出せない日ばかりで実際にボートが出たのは10日もありませんでした。それでも釣果のほうはまずまずで特に40センチ前後の大アジがよく上がっていました。ただ浅場から深場までフグが多くそのせいで釣果が出なかった人も多くいました。マダイはそれほど大きくないものは何枚か上がっていました。10月に入り河野さんが又大ダイを上げたのですが、河野さんはその他にもブリや大アジを上げていました。マダイは70センチ、ブリは84センチ、アジは41センチでした。河野さんによるとやはりフグが多く餌や仕掛けを結構取られたそうです。

2日に河野さんが釣った70センチのマダイに84センチのブリ、41センチ~のアジなどなどです。

8月21日の情報です。

8月21日の日曜日は朝雨が降りおまけに1日北風で波もあり釣りにはあまり良い日ではありませんでした。そんな中、手漕ぎボートで出かけた河野さんは72センチ以下3枚のマダイを上げました。この日は2馬力船で出かけた飯高さんも45センチくらいのマダイを上げていました。アジ狙いでは4人乗りの船外機船で出かけた竹野さん親子が大アジだけでクーラー2個がいっぱいになるくらい釣ってきました。竹野さんによると午前中でクーラーがほぼいっぱいになってしまったので午後は他の魚を狙って遊んでいたそうです。

河野さんが釣った72センチのマダイたちです。