3月27日の情報です。

3月27日の土曜日に大村さんが手漕ぎボートで出かけ57センチのマダイを上げました。餌はオキアミで水深は30メートルくらいだったそうです。この日はもう一人マダイを上げた人がいて、それは2馬力船で出かけた小林さんでサイズは50センチに届かないくらいで、仕掛けはタイラバだそうです。こちらは水深が50メートル位だそうです。マダイはこれからどんどん浅場で釣れるようになります。毎年、うちの定置網にも70センチを超える大ダイが入るのですが、そこは水深7~8メートルくらいです。マダイの他ではアジが少し上向いてきていて、手漕ぎで出かけて一人で小~中あじを70匹釣った人もいました。ただ、ポイントによっては相変わらず豆アジばかりのところもあります。

大村さんが釣った57センチのマダイです。

手漕ぎボートの貸し出しについて

2人乗りの手漕ぎボートについてなのですが、基本的に成人男性の2人乗りは今後貸し出ししません。ただし2人の体重の合計が120キロ以下であれば貸し出しします。女性や子供との2人乗りは今まで通り貸し出しします。それと平日も含め手漕ぎボートも予約制になりますので、事前に電話で予約をしてからお越しください。予約が1隻も入っていない日は、お店自体が臨時休業になりますので、直接来ても借りることができなくなります。よろしくお願いします。

3月14日までの情報です。

2月から3月にかけてボートが出られない日が多くページの更新が遅れてすみませんでした。3月に入って釣果に少し変化がみられるようになっています。そのひとつ目がマコガレイが釣れ始めたということです。とはいっても多い人で4枚で、型を見ない人もいますのでカレイだけ狙うと坊主もあります。おすすめとしては、潮の変わり目を中心にマコガレイを狙い。あとはアジやメバル、カサゴなどを釣ってお土産を確保するというものです。アジやメバル、カサゴなどはポイントさえ間違わなければ、まず坊主はありませんので。ただ、ポイントがだいぶ離れますので手漕ぎボートでは移動が大変かもしれません。マコガレイ以外ではマダイがぼちぼちつれ始めています。まだ大きくても55センチくらいですが、浅場でも釣ってきていますので今後に期待です。仕掛けはタイラバかオキアミですが12日には水深6メートルでカレイを狙っていた人(匿名さん)がアオイソメで55センチくらいのマダイをあげています。その他ではアジを狙っていてタチウオを釣ってくる人が何人かいましたのでタチウオの仕掛けも用意しておくといいと思います。

12日に匿名さんが釣った55センチのマダイと40センチのマコガレイです。

2月3日までの情報です。

お正月明けから今まで天候不良でボートが出られない日が多く、出られても目立った釣果はあまりありませんでした。特にアジは豆アジや小アジがほとんどで大アジはほとんど上がっていません。マダイもほとんど上がっていなくて、50センチくらいのが何枚か上がっただけで、お店に寄って写真を撮った人はいませんでした。その他で、今ねらい目といえるのがヒラメで、餌用の豆アジが釣れているのでそれを泳がせて狙うのがおすすめです。2月3日にも菊池さんが2馬力船で出かけ、アジの泳がせで66センチのヒラメを上げてきました。

菊池さんが釣った66センチのヒラメです。

1月4日の情報です。

1月4日の月曜日は前日に続き海は穏やかでまずまずの釣り日和となりました。釣果のほうもまずまずで小アジをたくさん釣った人や数は少ないものの40センチオーバーの大アジを釣った人、アジの泳がせでヒラメやスズキ、マゴチなどを釣った人が何人もいました。この日2馬力船で2人で出かけた今さんと鈴木さんもそれぞれ61センチのヒラメに70センチのスズキを上げました。マダイでは手漕ぎボートで出かけた人が60センチくらいのものを上げていました。

今さんと鈴木さんが釣った61センチのヒラメと70センチのスズキです。

 

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。当店は1月3日から営業していますが、8日の金曜日は臨時休業となります。3日の日曜日は気温は低かったものの、風は弱かったので、初釣りとしてはまずまずの1日でした。しかし、大釣りをした人はあまりいませんでした。それでも、アジの泳がせでイナワラとヒラメを釣った人やマゴチとスズキを釣った人がいました。釣果の話ではないのですが、手こぎボートを借りる時の駐車場の利用についてお話します。手こぎボートを借りた時に停められるのはボート1隻につき車1台だけで、2台めは近くの市営パーキングに停めてもらいます。よろしくお願いいたします。

 

12月17日の情報です。

12月17日は予報では風が強くなるということで朝はボートを出していなかったのですが、その後予報もよくなり、遅れてボートを出しました。さすがに1隻しか出ませんでしたが、永嶋さんが2馬力船で出て67センチのマダイを上げました。

永嶋さんが釣った67センチのマダイ他です。

12月13日までの情報です。

12月に入っても釣りものに大きな変化はありませんが、大アジはポイントが限られてきていて、以前ほど数が出なくなっています。マダイはまだ釣れていて7日には坂本さんが64センチのマダイに40センチのアジ、ヒラメなどを釣りました。12日の土曜日には大村さんが50センチくらいのマダイを2枚上げ13日には河野さんが67センチのマダイに45センチのサバなどを上げました。

坂本さんの釣った64センチのマダイと40センチのアジ、42センチのヒラメなどです。

河野さんの釣った67センチのマダイと45センチのサバ他です。

11月29,30日の情報です。

11月29日の日曜日はマダイを上げた人が4~5人いましたがお店に寄って写真を撮ったのは3人でした。1人目は小河内さんでサイズは57センチ、2人目は石村さんで59センチ、3人目は河野さんで63センチでした。石村さんはマダイの他に41センチのアジや42センチのサバなども上げていました。河野さんも48センチのサバや36センチのアジなどを上げていて、サバは30匹くらい釣れたそうですが20匹くらいキープして後は放流したそうです。翌日の30日には菊池さんが55センチを筆頭に5枚のマダイを上げました。

小河内さんの釣った57センチのマダイと大アジです。

石村さんの釣った59センチのマダイと大アジとサバです。

河野さんの釣った63センチのマダイと48センチのサバや大アジたちです。

菊池さんが釣った55センチ~のマダイです。

11月28日までの情報です。

11月も後半になりましたが釣れ物に大きな変化はありません。強風でボートが出られない日が多いのですが、出れた日にはそれなりに釣果は出ています。マコガレイも今年は大釣りはないのかと思いましたが、16日に白田さんが13枚釣りました。サイズもよくて45センチが3枚に40センチ前後が3枚いたそうです。ただ、白田さんはいつも生かして持って帰るので私はフラシに入っているのを見ただけで写真は撮れませんでした。(小さ目はみんな放流したそうです)その後も何人かマコガレイ狙いで出かけましたが、大きいのが1枚上がればよいほうで大釣りはありませんでした。アジは26日に手漕ぎボートで出かけた人が中型から大型を30匹くらい釣ったのが一番でした。マダイ狙いでは大型は少なくなってきていますが、川上さんが18日に60センチを1枚、26日に50センチから60センチくらいを3枚上げてきました。ちなみに仕掛けはタイラバです。タイラバといえばマダイは釣れないもののマゴチやワラサを上げた人が何人かいました。今回は皆さんお店に寄らずに帰ったのでアップできる写真はありませんでしたが次回はまた大釣り写真を載せたいと思います。