タコは共同漁業権の内容物に指定されていますので勝手に釣ることはできません。たまたま魚を釣っていてかかってしまった場合は海上保安部に連絡されることはないと思いますがタコてんやなどを使って釣っていると連絡され捕まります。罰金も高額ですし前科が付くこともありますので注意してください。ちなみにタコ釣りの乗り合い船は共同漁業権の設置されていない場所まで行って釣っています。タコの他ではサザエなどの貝類やわかめなどの海藻類も同じでたまたま海岸に打ちあがっていたわかめを拾って海上保安部につかまった例もありますので気を付けてください
8月に入り暑い日が続いています。釣果のほうは浅場ではシロギスやマゴチ深場ではアジやマダイという感じですが大釣りをする人は少なくアジは多い人で20匹ぐらいでマダイは小型はちょくちょく上がっていますが60センチオーバーはあまり出ていません。シロギスはピンギスサイズは数を上げてくる人もいますが良型は10匹上げるのが結構難しい感じです。マゴチは生餌でもジグでも上げてきていますが数は多くはありません。その他では青物が回っているようで先日うちのボートのすぐ近くでブリが上がっていたそうです。随分と長い時間かけてやり取りしていたので見ていたら全長1メートルくらいのブリを上げて竿が折れたと悔しがっていたそうです。イナダも回っているようで子供が船酔いで早上がりしたお客さんがタイラバで上げてきました。釣果の話ではないのですが8月12日から15日のお盆休みの日は祝日扱いになりますので2馬力の平日割引などはありません。あと一つコマセ用のバケツなのですが汚れたバケツをそのまま置いて帰る人がいます。そのような行為を見かけた場合はその人を含め仲間の人にも以後ボートの貸し出しは致しません。よろしくお願いします。