3月23日の情報です。

3月23日は南西風が吹いて深場での釣りは厳しかったのですが浅場では何とか釣りができました。そんな中マコガレイ狙いで出かけた井上さんが40センチと38センチのマコガレイに68センチのマダイを上げました。マダイもカレイ狙いのアオイソメにヒットしたそうで水深も10メートル以下の浅場だったようでよく上げられたと思います。この深さだとマダイは横に走るので上げるのは結構難しく、たいていはハリス切れでばらしてしまいます。

井上さんが釣った40センチと38センチのマコガレイと68センチのマダイです。

3月13日の情報です

3月に入っても天候不良でボートが出せない日ばかりでしたが13日は久しぶりに朝からべた凪でした。この日はボートが3隻出たのですがその中でマダイ狙いで出かけた鳴島さんが65センチ、3.7キロのマダイを上げました。水温がまだ低いこともあり魚の活性があまり良くないようであたりは少なかったようです。今後水温が上がってくればアジも含めてもっと釣果が上がってくると思います。

鳴島さんが上げた65センチ,3.7キロのマダイです。

2月22日までの情報です。

情報の更新が遅れてすみません。2月に入っても釣りものに大きな変化はなくアジは釣れても小型ばかりで大アジは全然見ていません。相変わらずフグが多く餌釣はフグを何とかしないと釣りにならない感じです。マダイも大きいサイズは全然見ていなかったのですが22日に二馬力船で出かけた田中卓さんが62センチを上げてきました。この日は朝波があり一度収まったものの午後には雪交じりの突風が吹き大変な1日でした。おまけに潮回りは長汐でほとんど動かなかったのでマダイは難しいと思っていたのにさすがです。田中さんによると他にもあたりはあったそうなのでポイント次第ではマダイも期待が持てそうです。

田中さんが釣った62センチ、3キロのマダイです。

1月5日の情報です。

年が明けて5日が今年最初にボートが出せる日になりました。この日もマダイを釣った人が3人いました。一人目は4人乗りの船外機船で出かけた中村さんでサイズは60センチくらいでした。2人目は息子さんと出かけた大江さんでしたが、サイズの確認はできませんでした。3人目は暮れに大ダイを上げた河野さんでサイズは63センチでした。

河野さんが釣ったマダイです。

 

 

年末の情報です

12月30日までの情報になります。アジは相変わらず小ぶりが多く大アジはあまり上がっていません。マダイは小ぶりはちょこちょこ上がっていて、大きいサイズも29日に1枚、30日には3枚上がっていました。29日に釣ったのは安川さんでサイズは64センチで30日に釣ったのは川島さんと河野さんで川島さんは74センチを上げ河野さんは80センチと75センチを上げています。河野さんはもう1枚53センチも釣っていました。この日は永嶋さんがヒラメを上げていました。釣果の話ではないのですがうちではコマセ用のバケツを貸し出しているのですが使用後汚れたバケツを置いて帰る人がいます。バケツは必ず洗って帰してください。守れない人には以後ボートの貸し出し自体できません。先日も4人乗りのボートで出かけた人が汚れたバケツをボートに置いて帰りました。この人たちには今後ボートの貸し出しはしません。

安川さんが釣った64センチのマダイです。

川島さんが釣った74センチのマダイです。

河野さんが釣った80センチ6キロのマダイと75センチ5キロのマダイたちです。

永嶋さんが釣ったヒラメです。

12月11日の情報です。

12月に入っても釣りものにそれほど大きな変化はありません。基本的にはアジを中心の青物とマダイなのですがアジは大アジ中心から小アジから中アジが中心になっています。マダイは小ぶりのサイズは数も上がっていますが60センチ越えはそれほど多くは上がっていません。そんな中11日には中沢さんがアジの泳がせで90センチのブリを上げてきました。さすがに取り込みまで時間がかかったそうで結構疲れたと言っていました。ブリは先週も目の前で玉網に入れられずばらした人がいましたので今年はねらい目かもしれません。

中沢さんが上げたブリです。中沢さんはアジも結構釣っていました。

 

11月22日の情報です。

11月22日は一週間ぶりにボートが出られる日になりました。この日出た人は皆さんいい釣りをしていました。マダイを狙った人が5人いたのですが全員マダイを釣りました。もちろん大きさはまちまちでした。一番いいサイズを上げたのは長沢さんでサイズは74センチでした。長沢さんは他にもマダイとクロダイと石鯛を上げていました。次に大きかったのは60センチで釣ったのは河野さんでした。河野さんは他にも小さ目のマダイを何枚か釣っていました。その他では村中さんたちが50センチくらいのマダイ2枚と50センチオーバーのイナダ、ホウボウなどを上げていました。手漕ぎで出かけた根岸さんも50センチオーバーを含む3枚のマダイを上げていました。マダイの他ではカレイ狙いで村山さんが出かけたのですが何とか2枚上げてきました。この日はアジの大釣りはありませんでしたが一週間前には小宮さんたちが大小合わせてクーラーいっぱい釣ってきていました。

長沢さんが釣った74センチのマダイ他です。

河野さんが釣った60センチのマダイです。

10月27日の情報です。

10月27日の日曜日は朝のうち北風で波もありましたがそれもだんだん収まりまずまずの釣り日和でした。釣果のほうもまずまずで大ダイを釣った人が二人いて小さ目のマダイを釣った人は他に3人いました。大ダイを上げたのは河野さんと安川さんでどちらも70センチオーバーを釣りました。他ではアジもまずまずで40センチオーバーの大アジを上げた人が4~5人いました。他にはカワハギを50匹釣った人がいました。カワハギはそろそろラストチャンスでこの後は深場に移動してしまい数を上げるのは難しくなります。

河野さんが釣った77センチと62センチのマダイ他です。
安川さんが釣った70センチのマダイです。

10月12日の情報です。

10月に入ってもボートが出られない日ばかりでしたが12日は久しぶりに週末でボートが出た日でした。とはいっても朝から北風で波がありとても良い日とは言えない1日でした。そんな日に手漕ぎで出かけた松下さんがマダイ5枚と石鯛という大釣りをしました。それもマダイ5枚のうち4枚は60センチオーバーだったそうです。他にもマダイを上げた人はいましたがサイズは50センチくらいでした。

松下さんが釣った69センチ、3.6キロのマダイ他です。

9月の情報です。

9月に入りはじめのころはボートも出られたのですが中ごろから月末にかけてはほとんどボートが出られない日が続きました。そんな状況の中釣果のほうもそれほど良くなくて(と言っても出られない日ばかりなので詳しい様子もわからないのですが)特にアジがあまり良くなくて、サイズはいいものの数を釣るのは結構難しいようです。このところタチウオが回っていて、そのせいか普通サイズのアジほとんどみていません。マダイは潮回りとポイント次第で釣れていて、8日の日には4人の人が60センチを超えるようなサイズのものを上げていました。その中で写真が撮れたのは最後に帰浜した安川さんで、サイズは73センチでした。翌日も4人乗りの船外機船出かけた人が60センチオーバーを上げていました。

安川さんが釣った73センチのマダイです。