8月16日の情報です。

8月16日に井上さんが手漕ぎボートで出かけ82センチのコブダイや55センチのマダイなどを上げました。コブダイは重さが12~13キロはありました。うちのはかりが8キロまでしか測れないのですが簡単に振り切ってしまい正確な重量はわかりませんでした。このサイズを3号のハリスで上げたそうでさすがです。

井上さんが釣った82センチのコブダイ他です。

8月15日までの情報です。

お盆休みに入って前半はボートが出られない日が続きましたが13日からは何とか出られるようになりました。釣果のほうはブリが回遊している関係かアジの大釣りはほとんどいません。ぽつぽつは釣ってくるのですが群れがばらけているせいか一人で15匹以上釣ってくる人はほとんどいません。今後ブリの海遊が収まれば数も出てくると思います。マダイはあまり深くない場所でちょこちょこ上がっています。先日も消破堤を出たところでシロギスを狙っていた人がアオイソメで良型のマダイを上げてきましたし14日には田中さんが70センチ以下3枚のマダイを上げました。田中さんが釣ったのは水深20~25メートルくらいのところです。今まで何度も注意してきたのですが相変わらず分別していないごみを捨てていく人がいます。15日もペットボトルが入ったごみを燃やすごみに入れて帰った人やリサイクル用の容器包装のボックスに紙や釣りの仕掛けの入ったごみを捨てていった人など5人が分別しないで置いていきました。そのような行為を見つけた場合は汚れたバケツを置いて帰った人と同じで以後当店ではボートの貸し出しはしません。

田中さんが釣った70センチのマダイたちです。

8月7日までの情報です。

8月に入り暑い日が続いています。釣果のほうは浅場ではシロギスやマゴチ深場ではアジやマダイという感じですが大釣りをする人は少なくアジは多い人で20匹ぐらいでマダイは小型はちょくちょく上がっていますが60センチオーバーはあまり出ていません。シロギスはピンギスサイズは数を上げてくる人もいますが良型は10匹上げるのが結構難しい感じです。マゴチは生餌でもジグでも上げてきていますが数は多くはありません。その他では青物が回っているようで先日うちのボートのすぐ近くでブリが上がっていたそうです。随分と長い時間かけてやり取りしていたので見ていたら全長1メートルくらいのブリを上げて竿が折れたと悔しがっていたそうです。イナダも回っているようで子供が船酔いで早上がりしたお客さんがタイラバで上げてきました。釣果の話ではないのですが8月12日から15日のお盆休みの日は祝日扱いになりますので2馬力の平日割引などはありません。あと一つコマセ用のバケツなのですが汚れたバケツをそのまま置いて帰る人がいます。そのような行為を見かけた場合はその人を含め仲間の人にも以後ボートの貸し出しは致しません。よろしくお願いします。

7月7日までの情報です。

7月に入っても釣りものに大きな変化はありません。アジは大アジを含め順調に上がっていますしマダイも良型が釣れています。7日には長沢さんが66センチ~54センチのマダイを4枚釣ってきました。長沢さんによるとさらに大きな70センチオーバーも上げたそうですがクーラーボックスに入らないのと大きすぎて味はイマイチだろうということでリリースしたそうです。この日は気温が高く風も弱かったのでほとんどのお客さんがお昼くらいで早上がりをしたのですが長沢さんもお昼過ぎに帰ってきました。そのまま続けていたらさらに何枚か釣れたと思うと話していました。その他では浅場でシロギスやマゴチが釣れています。マゴチはメゴチやシロギスを餌にしたりジグでも釣ってきています。

長沢さんが釣った66センチ以下4枚のマダイです。

臨時休業のお知らせです。

6月30日の月曜日から7月4日の金曜日までお休みです。これはいつもボートの上げ下ろしに使っている重機の修理のためです。その他に7月9日、11日、15日がお休みでお休みです。この日は防衛大学の遠泳の付き添いで店主がいなくなるためで、もしその中の日で悪天候で遠泳が中止になると代わりに16日か18日がお休みになります。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。

6月22日までの情報です。

6月に入ってようやく40センチを超える大アジが回り始めました。ポイントも一か所ではなくいろいろなところで上がっています。ただ一人で5匹以上の大アジを釣るのは難しく小アジや中アジが混ざって釣ってくる人がほとんどです。マダイもサイズは小さいもののいろいろな場所で釣れていて22日には一人で5枚釣った人もいました。仕掛けはタイラバでもオキアミエサでも釣れています。その他ではカサゴやメバル、マゴチ、シーバス、シロギスなどが釣れています。シロギスはここにきてやっと浅場で数が出るようになりましたが場所によってはピンギスばかりということもあります。一つありがたくないことにミニサイズのサバが大量に回遊していてアジのポイントまで落ちる前に仕掛けにかかることも多くそのせいでアジを釣るのが難しくなっています。

5月15日の情報です。

5月15日に長沢さんが72センチのマダイを上げました。今年は春から大ダイが浅場に来ているようでうちの定置網にも先日4.5キロと5キロのマダイが入りました。ちなみにうちの定置網は水深7~8メートルの浅場に設置してあります。さすがに70センチを超える大ダイはそれなりの仕掛けでないと上げるのは難しいと思いますが浅いところで他の物を狙っていてもヒットしたりしますのでそれなりの準備は(気持ちだけでも)しておきましょう。長沢さんが釣ったのはそんなに浅場ではないとおもいますが。

長沢さんが釣った72センチのマダイです。

 

臨時休業について。

突然ですが26日の月曜日は当店臨時休業となります。店主が神川県の水難救済会の理事をしているのですが、この日年に一度の総会がありそちらに出席しなければならなく、臨時休業となります。翌火曜日は定休日ですので連休になりますがよろしくお願いします。変わって釣果の話ですが、相変わらずアジの釣果がイマイチで20匹以上釣ってくる人はほとんどいません。その代わりと言っては何ですがマダイはちょこちょこ上がっていて21日の水曜日にも菊池さんが60センチくらいのマダイを上げていましたし、他にも型は小さいものの4人の人がマダイを上げていました。仕掛けはまちまちで、菊地さんはタイラバ、他の人はオキアミやアオイソメで釣っていました。

5がつ5にちの情報です。

5月5日の子供の日は朝はべた凪で午後は少し南風が出たもののまずまずの釣り日和でした。釣果のほうもまずまずでアジやサバをたくさん釣った人や良型のマダイを上げた人などがいました。マダイを上げたのは3人でしたがお店で写真を撮ったのは2人で1人目は親子で釣りに来た丹羽さんでヒットさせたのはお子さんだそうです。もう一人は80歳のおじいさんで人生初のタイラバで釣ったそうです。

丹羽さんのお子さんが釣った60センチのマダイです。

63センチのマダイを釣ったこちらも名前は丹羽さんです。

5月1日までの情報です。

連休も前半が過ぎましたが釣り物に大きな変化はありません。アジは相変わらず小ぶりで、たまに普通サイズが混ざる程度で大アジは見ていません。マダイはタイラバでもオキアミでもカレイ狙いのアオイソメでも上がっています。50センチ以下の小さ目のマダイは数を上げてくる人もいます。大きめのマダイでお店で写真を撮ったのは4月29日の安川さんと30日の小池さんでサイズはそれぞれ60センチを59センチでした。このほかにも60センチオーバーを釣った人は何人かいました。シロギスはぼちぼち上がっていますが数はまだ多くはありません。釣果の話ではないのですがいつもお店で販売している刺しエサ用のオキアミなのですが切らしてしまい入荷は連休明けになってしまいます。大変申し訳ないのですが必要な方はどこかほかのお店で調達してきてください。よろしくお願いします。

安川さんが釣った60センチのマダイです。

小池さんが釣った59センチのマダイとアジたちです。